丸眞正宗・小山酒造株式会社

明治11年創業、東京都内唯一の造り酒屋です
住所:東京都北区岩渕26-10
TEL03-3902-3451




 株式会社小山本家酒造の次男、小山新七氏が秩父水系の良質な伏流水を岩渕の地に見つけ、小山酒造株式会社として明治11年、酒造りを創めたのが始まりです。現在は、東京都内唯一の酒蔵です。

 日本酒を造るのには、なにしろ沢山の地下水が必要で、一斗の米から酒を造るのに必要な水の量は、洗米から始めて13tにもなるそうです。「酒造りを永く続けることと、限りある地下水の維持するためにも無理に水をくみ上げたくない。」と水を大切にする気持ちがよく伝わってきます。
 日本酒は澄んだ透明な色だと思っていましたが。黄金色をしているのです。実った稲穂も黄金色。同じですね。
 今の澄んだ色は戦後からで、その時代の日本酒は国の政策で国民の体力増強のために醸造用アルコールと糖類を添加して増産していました。それは高度成長時代まで続いていたそうです。
 でも今は昔の造り方に戻って糖類は添加していないとのこと。ほんのり薄くにごっている自然の酒を大切に造りたい。そして最近の傾向で純米酒・吟醸酒が増えてきています。

小山光三先代社長
先代小山社長が語る酒の飲み方については
 「日本酒はスローフードです。雰囲気を楽しみながら呑んでください。それには器も大切な要素です。大吟醸や吟醸酒は江戸切子で、普通の酒や樽酒は枡で飲んでみてください。花の色とか、花の形によって感情に変化があるように自然と自由を楽しんでください。酒の肴は淡白なもの、豆腐などがいいですね。」
 「現在は機械化をしていますが気持ちは新しいことをしているのではなく昔に戻っただけです。そして今後は吟醸酒の糟を使った焼酎を復活したいと考えています。家業は昔から造り酒屋であり、日本酒・焼酎・貸家業・荷捌き所(倉庫)を業として来ましたので大きく変わっていません。」と先代小山社長は熱心に語ってくれました。






災害時給水用井戸 お宮 都電の敷石

 酒蔵を見せていただいた後で、敷地内を案内していただきました。地下水は災害時の非常用にと何ヶ所も用意されていました。お宮もありました。中に桃・柿・梅の木々が植えてあります。敷地の一部に、かって赤羽王子間を走っていた都電の敷石も大切に保存されていました。
 予定していた時間をはるかに過ぎてしまいましたが、終始笑顔を絶やさない先代小山社長様がとても印象深く残っています。貴重なお時間を有り難うございました。


小山酒造旧宅風景
子供の頃荒川で遊んだ帰り道、入口にあった「水のみ」で喉の渇きを潤した事、憶えています。
 明治11年創業の小山酒造株式会社は、平成30年2月28日をもって清酒製造業から撤退しました。

赤羽・訪問リスト

北海道

青森県

岩手県

宮城県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

兵庫県

奈良県

奈良県

広島県

熊本県