• 赤羽紀行HOME
  • 青森県三戸郡階上町、晴山沢赤羽根、田代赤羽、道仏・赤保内赤羽
青森県三戸郡階上町、晴山沢赤羽根、田代赤羽、
道仏・赤保内赤羽
 階上町は、青森県南部地方の南東端に位置し岩手県との境に接する町です。北は、八戸市に接し、東は太平洋に面しています。
 町域は標高740mの階上町の北麓に広がる標高110〜150mの丘陵地が大半を占めています。丘陵地を利用した畑作地と、山地は材木、海岸では水産業が営まれています。
 階上町の名前の由来は、明治22年の市制町村制施行時に、階上岳の山名にちなんで命名されました。

 階上岳は、山腹に寺下観音を擁し、往古より信仰の地であるとともに、自然景観に恵まれ、八戸市の種差海岸を含めて、種差海岸階上岳県立自然公園となっています。

 八戸駅から久慈駅を結んでいるJR.八戸線の階上駅・駅舎です。9月の始めにアジサイが咲いていました。

大蛇(おおじゃ)駅です。八戸線は、白い車体に赤く塗られ、赤ベコの愛称で親しまれています。

 青森県内で一番早く朝日が昇るのを見られる階上灯台です。

 磯ラーメンをつるや別館・煉瓦亭で食べました。大きなどんぶりに魚貝がたっぷり入っていました。「卵とじのウニ丼」で、秘密のケンミンSHOWに出ています。

 階上町の赤羽・赤羽根は、晴山沢に赤羽根、田代に赤羽、道仏・赤保内に赤羽がありました。

 晴山沢赤羽根は、浄土宗晴沢山西光寺と42号線をを挟んだ西側にありました。畑作地の一角です。階上岳の西麓の丘陵地で、西端を松館川が北流しています。晴山沢は開墾地を意味しています。稲作、野菜栽培の農業地域です。

 田代赤羽は、田代川の東側で、横葉川の南側で稲の実るところでした。南を岩手県洋野町、軽米町に接しています。晴山沢の南側で、丘陵地の多くは稲作、畑作が行われています。田代も開墾により水田された所といわれています。


 せせらぎ公園は、大自然を満喫できる公園で、「ホタル祭り」は賑わいをみせています。階上岳西登山口にもなっています。

 道路を走っていて偶然見つけた赤羽です。階上町役場から、国道45号線を北方向に向かって進み、道の駅はしかみの近くにある信号に赤羽 (akabane) と表示されていました。
 近所の飲食店の方に聞きましたら、「ここに20年住んでいますが、何で赤羽と書いてあるのか、分からないんですよ。住所も違うしね。」ということでした。
 階上町役場で聞いてみると、すでに無くなってしまった小字のようでした。
 国道45号線の東側は、大字道仏 ( どうぶつ ) 、西側は、大字赤保内 ( あかぼない ) です。
図書館で調べて見て、どちらにも小字に見つかりませんでした。相当以前に赤羽は無くなっていたようです。このように、すでに無くなってしまった地名がバス停、信号機、児童館などに今も残っている所は、神奈川県鎌倉市、そして 群馬県館林市 にあります。
 赤羽の信号のところに、バス停「葵団地」がありました。よく見ると、次は赤羽になっていました。かんじんなところを見落としていました。

 道の駅はしかみです。地域の特産品、開山物・階上早生を販売しています。



フォレストピア階上
 一本の茎から多数の花を咲かせる八重咲を、時々見かけました。東北八重とよばれる種類のようです。欧米には普通にある種のようで、ゴッホのひまわりも八重咲きです。

 種差海岸階上岳県立自然公園の階上海岸です。漁港が六つもありました。何を釣っているのでしょうか。私も仲間に入りたい。


階上町役場

参考文献
 角川書店 日本地名大辞典 青森県
 兜ス凡社 日本歴史地名体系 青森県の地名

訪れた日 2013/09/03・04・05

階上町役場 〒039-1201 青森県三戸郡階上町大字道仏字天当平1-87 TEL 0178-88-2111
  • 赤羽紀行HOME
  • 青森県三戸郡階上町、晴山沢赤羽根、田代赤羽、道仏・赤保内赤羽

赤羽・訪問リスト

北海道

青森県

岩手県

宮城県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

兵庫県

奈良県

奈良県

広島県

熊本県